私の黒歴史が大逆転⁉187教室で愛される動画の誕生秘話

2022年3月に発売した
【動詞活用を九九のようにらくらくマスター】は、
現在全国187の教室で採用されている
英語教室の先生向けに販売している教材です。
略して【動詞九九らくマスター】は、
・奈良県生駒市の「HELLO KIDS CLUB」のジェーンとケイト。
そして
・神戸市のマイルストーン・イングリッシュのあやの
の現役英語講師3人が拘り抜いて作り上げた教材セットです。
この教材のおかげで長年の長年の私の課題だった「英検5級から4級への段差につまづく子達」は見事に救われました。
私の長年の悩みが、解決!
【動詞活用を九九のようにらくらくマスター】をT_JAKの3人で作り上げ、子ども達に一斉配付→導入した年は、久々の【英検®受験者全員合格】でした! しかも全員が3級の合格ラインを越えるという、高得点での合格。本当に達成感があると同時に、

この教材を作れて良かった!
作る機会に出会えて…ホントに良かった!涙
と心から思いました。この教材を作ったことで、一番助けられたのは、紛れもなくこの私自身です。
では先ず、その私のお悩みを解決した動画をご覧ください。私はこの教材の中で動画の作成を担当したので、
これらの動画は我が子同然。思わず身体が動き出す、軽快なパーカッションのリズムに、プッと吹き出すアニメーション。「何か楽しそうやん?」子ども達は最初この動画を見た時からワクワク。ハートは釘付けです。
それでは、ウチの子達を…どうぞ!笑
実はこれまでもマイルストーン・イングリッシュ上高丸教室は英検3級は9年間、合格率100%をキープし続けて来ました。しかし合格発表を見る時、そこにもしも不合格の文字があるなら…
それは必ず4級でした。いや、むしろ4級でしか不合格が無い。
4級にだけ一発で合格出来ない子がチラホラいて、それは私の長年の悩みでした。
ここでついに大公開。私の黒歴史
英検®4級の問題集を開くと、5級からはグンと難易度が増しますよね。時制は現在のことだけだった5級から一転。過去形も未来形も出て来ます。
4級の文法事項だと
・不定詞
・動名詞
・比較級
・there is …構文
・have to や must
など、新しいものも盛りだくさんです。
そして私はこの上の文法をマスターすることに必死になっていました。動詞の過去形…絵本も毎週1~2冊読んでいるし、そこで出会う過去形もいっぱいある(だろう)。絵本を読みながら習得している(だろう)。
それより何より、モノクロのエクセルで作った面白みも無い一覧表を見ながら、お経のように唱える
come-came-come
see-saw-seen…


これが、ホントにツラかった…
「今誰も楽しいと思ってないよね…」
「これ何やねん、と思ってるよね…」
針のむしろのような時間でした。
やがて
「しっかり見といてねー」
そのうち
ラミネートしたものを配布して
「これ、お風呂の壁に貼って毎晩お風呂で声に出してね~」
などと、言ってしまうようになりました。(あぁ、黒歴史)
本当にあの頃の子たちゴメンナサイ。今ここで懺悔します。
(よく覚えてくれたよね…涙)
今、罪を告白します。


HELLO KIDS の2人との出会い
そんな心の奥深くに、誰にも言えない悩みを長年抱えてきた私ですが、ふとしたきっかけで奈良県生駒市の大人気英語教室【HELLO KIDS CLUB】
https://hellokidsclub55.com/
の、ジェーンと知り合うことになりました。会ってまだ数回のジェーンに、強がりの私が?! なぜあの時あんな風に自分の弱みを見せられたのかは、ホントに謎です。
でもあの時の自分よ…
と、頭をワシャワシャーっとしたい思いです笑
「実は…英検4級に一発合格出来ない子が居る、というのが悩みで…」
ーという台詞を言い切るか言い切らないかで…上から被せて
バッサリと、言い切られました笑
着火したら即行動。動画第1号完成!
目からウロコが落ちまくった私はその日のうちに、ジェーンから教えて貰ったビート音の入ったCDを買い、聞いてみます。
うんうん。これは…良いなあ
動詞活用なんて、写経で覚えるか、読経で覚えるかしかない、根性論しかないと思っていた私にとっては、目からウロコ。
動画にして、目からも覚えた方が良いかも知れない
と、思いつき、今の教材の元となる動画が出来上がったのです。それがコチラ。だいぶ粗削り笑
そしてこの動画を、動詞活用頑張れ、と教えてくれたお礼に…こんなのを作ってみたんですが、良かったらどうぞ…と、自信無さげにプレゼントしたところ…ジェーンから電話が掛かってきます。
今見返すと、まだまだだけれども、当時のジェーンとケイトを一目惚れさせるだけの破壊力はあったんだと思うと…発展途上のこのコにも感謝!
動詞活用を、文字通りらくらくマスターした先に待っていたのは.
高学年に差し掛かるタイミングで、動詞約100個の活用を楽しく身に付ける。最初は英検®4級の段差につまづく子を減らしたい、という思いから取り掛かったこの教材でしたが、嬉しい誤算がたくさんありました。
使える動詞のバリエーションが増えた
例えば週末何をした?と質問した時。今までは絵本で出会う「行った」「食べた」などの過去形を使うことが多かったのですが、
動詞九九らくマスター導入後



I woke up late!



I bought a T-shirt!



ゲームなどを取り入れながら楽しくマスターした動詞が、しっかり使えてる…!
発音が良くなった
run-ran-run
コレ、ラン・ラン・ランって覚えてませんでしたか?
あ、それは私か笑
ルン・ラン・ルンって覚えていた子も居たなぁ…笑
catch-caught-caught
コレなんて、キャッチ・カウグト・カウグト
とか唱えながら書きながら覚えていました(当時中2)
4級だけに留まらず、5級から上位級まで。あと伸びする!
効果は元は4級につまづく子を救いたくて作り上げたこの教材。嬉しい誤算が多々ありました。揺るぎない100個の動詞の定着は、5級を受験する時から力を発揮しました。文章編を覚える事により、動詞の位置もリズムでしっかり身に付けています。
また過去分詞が登場する3級での受身形、完了時制では、今まで過去分詞を覚えてから完了形に取り掛かっていたけれど、既にとっくに(5級を受験する時点で)過去分詞までマスターしているので、すごく余裕を持って3級に向き合う事が出来ます。そして完了進行形や仮定法が出て来る準2級以上でも。身に付けてしまった動詞の力は更にその先でも子どもたちの背中を力強く押してくれます。
教室の軸が出来た
これは私自身の変化ではありますが、年末にお家の方々と懇談をする時にも、今まで以上に自信を持って
/
必ず、動詞100個の活用をマスターして
中学に進学します
(何故ならこの教室には九九らくマスターがあるからさ!)
\
ーと、言えるようになりました。今まではみんながみんな、とは言い切る自信が正直ありませんでした。でも今は自信を持って言えます。
必ず
動詞活用を九九のようにらくらくマスター
出来ちゃいます。と
先生のお教室でも、教室の理念を支える柱にもう1本、動詞活用のマスターを導入されませんか?
年に2回の教材説明会、日程発表!
そんな私の弱点さらけ出し→泣きつき→救済
から生まれた【動詞活用を九九のようにらくらくマスター】ですが、開発者3人は現役英語講師。
実は、3人で抱える生徒数は数百人です。
なので、年に2回しか教材説明会を開催することが出来ません。そして1月の教材説明会がまもなく開催されます。
気になってた〜〜
詳しく知りたい〜〜〜
すぐに使いたい!!
と言ってくださる先生は
ぜひこの機会をお見逃しなく!
また、特設専用ホームページもご覧いただけます。
/
いやいやぁ~!先ずは説明会「参加してみるわ!」という先生はコチラ!
コメント