中学英語が不安な小5,6年生のために、中学準備クラス開講!

この春、英語学習を初めてスタートする子供たちのために、しっかりと中学英語にむけた準備ができるクラス を開講することになりました。
クラスのスケジュールと特徴、このクラスの発足にいたった、今の子供たちを取り囲む中学英語の背景をお伝えします。
中学準備クラス開講!
スケジュール・対象学年
■ スケジュール
毎週 水曜日
17:00~18:00(60分)
■ 対象学年
小学校5、6年生
カリキュラムの特徴
中学校では「基本的な英文法は習得済みである」という前提で授業がスタートします。
中学準備クラスでは、子供たちが中学の英語授業にスムーズについていくために、入学前に必ず準備しておきたい内容を中心に学習を進めていきます。

最初の3か月でフォニックスと英単語をストック!その後の英語学習をスムーズに進めるための基礎力を養います!
- フォニックス
ABCの音(フォニックス)から始め、読み書きに繋げていきます。 - 基本英単語
中学生で必要な動詞100語の動詞活用を完璧にマスターすることを目指します。 - 基本文法
Be動詞と一般動詞の違いなど、中学文法をイチから丁寧に学習します。
スタートでつまづきやすいポイントを整理!アクティビティなども交えて、楽しく学びます。
『 動詞活用を九九のようにらくらくマスター 』を活用します!
レッスンでは、全国187の教室で採用されている学習ツール 『 動詞活用を九九のようにらくらくマスター 』 を使用予定! 中学入学までに、約100個の動詞活用を過去分詞まで の完璧にマスターを目指します。
動詞活用の学習は未来の自分へのプレゼントとなること間違いなし。英検のチャレンジにとっても大きな支えとなりますよ!
\ 中学準備講座・その他ご質問の /
中学準備講座のおすすめポイント
中学準備クラスには、初めて英語の学習をスタートする子供たちにおすすめしたいポイントがいっぱいです!
- 同い年の子達とスタート
- 英語経験も同じ、自己肯定感が下がらない
- 学齢相応のテーマで学べる
- 対象が絞られる事で講師も効率よくレッスン出来る
中学英語の現状
小学校の英語の授業は楽しく出来たから大丈夫!
ホントにそうでしょうか。
小学校5,6年で習う英単語が約600。
楽しく学んだのかも知れませんが
中1の1学期。
それらの単語は
【読めるもの、書けるもの】
習得した物として
授業が始まります。
昔の中1の1学期は
ABCを書く練習から始めたものですが
今は書けるものとして、
すっ飛ばして、
いきなり
もう、知ってるよね?
で始まります。
近隣の中学校。
1年生の2学期の中間テストで平均点は既に50点。
ただ50点台が多いから平均50点では無いのです。
ボリューム層は30点台と70点以上。
中央値が不在の平均50点で
英語をやってきた子 と
中学入学で初めてちゃんとやる子
の2極化、この2極間の溝は
深まるばかりなのです。






1年生の2学期には
7割の生徒が英語は嫌いな教科となるそう。
英語が大好きだった私としては
ホントに悲しい。
何とか、1人でも多くの子に
英語の楽しさを知って欲しいと思うのです。
なぜ「中学準備クラス」を開講するのか
毎年、中学入学を控えた
高学年のお子様のお問合せがあります。
現状だと長く英語学習を続けてきた
【同じ学年の子達のクラス】に
途中から入る事は結構難しい場合が多く
また小さい子達のクラスだと
時間が早いため、参加が難しいこともあります。
その結果、高学年の入会希望を
お断りせざるを得ないことがありました。
ただこの時期の子ども達は、
既に日本語の土台もしっかりしてきて、
講師の指示もよく理解します。
文法を説明した時の理解も早いです。
そして子ども自身が興味を持ち
やりたい!と来てくれる事がほとんどです。
英語経験ではは小さい子達に
及ばない部分はあったとしても
年齢が上がるにつれ
情報処理能力などの知能は
高くなっているため
小さい子達のクラスでは
物足りなく感じてしまう事もあります。
こうした可能性に満ちた高学年の子達を
受入れられるクラスが少なかったことが
私にとっても大きな課題でもありました。
いつもいつも
「もっと出来る事があるかも知れない」
と思ってきました。
一人でも多くの
中学英語を不安に思う高学年さんに
出会えますように
まとめ
高学年になって初めて英語学習を始める子達が、しっかりと中学英語のための準備を行うクラス、自信を持って中学に進めるクラスです。
この春からマイルストーンで英語を学んでみませんか?
\ 中学準備講座・その他ご質問の /
コメント