あふれる瞬間まで、注ぎ続けよう

子供の成長って、それぞれ
毎日毎日、積み重ねているのに
ウチの子、全然成長が見えないぞ…
そんな風に思うこと、ありますよね。
(私もありました)
子ども達に長い間接してきて
その子の成長するタイミングって、
ホントにそれぞれだなと感じます。
中身の見えない器に一滴一滴、
水を溜めていく作業に似ています。
外からは、どれだけ水が溜まったか、見えない。
そして、ある時
ふわっと
水があふれ出す。
あふれたのを見て、初めて
こんなに溜め込んでいたのか…!と気付いたり。
器の大きさもため方も、その子の個性
毎日毎日、積み重ねているのに
ウチの子、全然成長が見えないぞ…
そんな風に思うこと、ありますよね。
(私もありました)
子ども達に長い間接してきて
その子の成長するタイミングって、
ホントにそれぞれだなと感じます。
中身の見えない器に一滴一滴、
水を溜めていく作業に似ています。
外からは、どれだけ水が溜まったか、見えない。
そして、ある時
ふわっと
水があふれ出す。
あふれたのを見て、初めて
こんなに溜め込んでいたのか…!と気付いたり。
あふれ出すその日は、必ずやってくる
ある日、ふとしたことで
その水がーあふれ出す瞬間が、やってきます。
「えっ?こんな文が書けるようになってる!」
「自分から英語の歌を口ずさんでる!」
「前はできなかったのに、いつの間にかできてる…!」
そんなふうに、まるで突然
“できる”が見える瞬間があります。
でも、それは
“突然出来た”わけじゃない。
毎日コツコツ注いだ、
見えなかったしずくたちが
ちゃんとたまって、あふれただけ。
注ぎ続けたしずくが
その子の中で
ちゃんと力になっていたんです。
見えない時間は、繋がっていた
最近、自分のペースで進んでいた子たちが
ぐんと成長する瞬間に
立て続けに立ち会いました。
「え…?この子、こんなに読めたっけ?」
「あれ?こんなに自信をもって話せたっけ?」
そのことをお母様にお伝えすると、
「そうなんです。
最近、英語に向き合う姿勢も
なんだか変わってきたような気がして…」
と、笑顔で話してくださいました。
驚きと喜びがこみあげてくる瞬間でした。
あふれ出すまでには、|
本当に長い時間がかかった。
でも――誰も諦めなかった。
それが何より、尊くてうれしいことでした。
今この時のための、今までだった
「これって意味あるのかな?」
そう思いながら注ぎ続けてきた毎日が
ある日、あふれる水となって光り出す。
あぁ、あの時間は全部
この瞬間のためだったんだ。
そう思える日が、きっとやってきます。
英語は、コツコツと積み重ねるもの。
そして、子どもたちの“あふれる瞬間”に立ち会えたとき、
私は毎回、心から思うのです。
――こんなにも、幸せな仕事はないなぁ。
コメント